小さな『ボタン』が人生を変えた。保育士からエンジニアになった私のリアル転職記

その他

安定していた保育士の仕事。
でも、ある日、小さな『ボタン』が私の人生を変えました。

転職前の私は、ネットやSNSで見る「未経験から華麗に転職」の話が、まるでみんな簡単に成功しているように見えて、正直とても不安でした。
「本当に自分にもできるのかな…」と何度も立ち止まりました。

だからこそ、この記事では成功だけでなく、不安やつまづきも含めたリアルな体験をそのまま書きます。
これから挑戦するあなたの心が、少しでも軽くなれば嬉しいです。

転職のきっかけは、小さな「ボタン」

安定していた保育士の毎日

保育学科のある短期大学に通い、保育士になった私は、大変なこともあるものの、子どもたちの可愛さに幸せを感じながら充実した日々を過ごしていました。

そんな日々の中で趣味のひとつとして始めたのが、ブログでした。

保育士になり、絵本に触れる機会が増え、子どものものと思い込んでいた絵本が、実は大人にも学びのある内容だったことに感動し、絵本がさらに好きになりました。

ブログを始めて見えた世界

ブログでは、絵本の紹介や、展示会に行った際の感想を載せており、どんな本を子どもに勧めたらいいのだろう?と悩む保護者の方や、絵本の好きな方に届いて欲しい、絵本は子どもの物ではなく大人も楽しめることを感じてもらいたいという思いで、書き始めました。

初めは、何を伝えたいのか分からない文章だったのですが、他の方の書き方を参考にしたり、自分が書いたものを振り返ったりすることで整理されていきました。

紹介したい全ての絵本を購入することは難しく、図書館に通ったり、出版社に問い合わせて、許可を頂かないと載せられないものも多かったため、一記事ずつ各出版社に許可を頂いたり…手間はかかりましたが、記事という思い出が増えていくようで楽しかったのを覚えています。

最初は、はてなブログ様のサイトでブログを書かせていただいていたのですが、徐々にサイトに愛着が湧いてきて、自分好みの世界観のデザインでブログを書きたいと思うようになりました。

初めての「ボタン」を作る

調べ事をしていたらwordpressの存在を知り、自分でサーバーを借りてブログを書けますという記事を見つけ、そのサイトの通りに作ってみることにしました。

やってみると、今まで何気なく見ていたサイトがこんな風に出来てるんだ!と知り、ここにはボタンが欲しい…ここにはイラストを入れたい…など自分のやりたい気持ちが溢れてきました。

初めてサイトに「ボタン」を置き、そのリンク先を設定しました(当時はまだPHPを直接編集していました)。
そしてブラウザで表示して、恐る恐るクリックしてみると…

動いた!!!!

ほんの小さなボタンが、ちゃんとページを切り替えた瞬間、胸が高鳴りました。
「あぁ、こうやって、いつも何気なくポチポチしていたサイトって作られているんだ…」

何度も押しては戻り、押しては戻り、その小さな変化を子どものように喜んでいました。
今振り返れば、これが私の人生の大きな転機。
この『小さなボタン』が、のちに私をITの世界へと導く最初の一歩になったのです。

そうして完成したブログサイトをしばらく更新していると、もっと画像を動かしたり、一から作ってみたいと思うようになりました。

公務員からの転職決意 ― 安定を捨てて挑んだ道

公務員としての葛藤と決意

HTML、CSSなども触れるようになり、ある日、若いうちに色々と経験する方が良いだろう、何か失敗したとしてもリカバリーもしやすいと考え、思い切って転職しよう!と決心しました。

当時公務員だったので、友だちからは勿体ないと何度も言われましたが、迷う気持ちはなく、やってみたい気持ちのままITの世界に飛び込みました。

就職面接と自作のサイト

未経験だった私は、独学でホテルの予約サイトを作って面接に挑み、面接をしてくださった社長さんに、やる気はあります!とにかく見てください!と言わんばかりに独学で作った予約サイトとブログサイトを見せ、気持ちを買って貰えたのか、就職することが出来ました。

今思えば、クオリティも低く、こんなの見せたんだ…と思うようなものでしたが、熱意を買ってもらったという点では見せてよかったと思っています。

先輩への感謝

こうして飛び込んだエンジニアの世界も3年目(2025年現在)になりました。

何も分からない中で、飛び込んだ私に時間を裂き、教えてくださった先輩方には感謝しかなく、当時やろうと心に決めた私に頑張ったと言ってあげたいくらい、充実した日々を送っています。

同じように悩んでいるあなたへ

この記事を読んでくださった方は、転職を考えていたり、しているのではないでしょうか。

時間があれば、、お金があれば、、分からないことばかりだから…

不安はすごく分かります!私もとにかく不安でした。なんなら今でも不安です笑

社会人歴としては7年目になるため、新人を任されることもあり、その子の方がプログラミングが出来るなんて状況は日常茶飯事で、もっとできるようにならなくては…という不安と戦っています。

一歩踏み出す勇気の大切さ

『経験に勝る教訓はない』

痛みを感じる経験もあるかもしれませんが、それらも全てが学びとなり、次へと繋がっていくと感じられた時から、とにかくやってみようと心に決めています。

現状を変えたい、でも一歩踏み出せない皆様も、怖い…という気持ちを抱えたままでいいので、一歩踏み出してみてください!

後悔も失敗も経験すると思いますが、挑戦し続ければ、それら全てが良かったと思える日が来ると私は信じています。

これからについて

「未経験から半年でプロのエンジニア」や「動画を見るだけで現役のエンジニアに」など近道があるようなことを私は言えませんが、実際に私が体験した中で、苦しかったこと、乗り越えたことなどをリアルに伝えたいと思っています。

それでもやってみたいと感じる方はもう一歩踏み出したと言っても同然です。ぜひ、エンジニアに関わらず自分のなりたい姿になれるよう一緒に頑張っていきましょう!

3年目で感じる異業種からの転職での苦労や気づきも投稿予定です。
ぜひチェックしていただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました